1.

論文

論文
Koike, Ayano ; Uchida, Yoko ; 小池, 彩乃 ; 内田, 陽子
出版情報: The Kitakanto medical journal = 北関東医学.  72  pp.91-95,  2022-02-01.  北関東医学会
概要: Journal Article
2.

論文

論文
Nagaoka, Hiroshi ; Takahashi, Tooru ; Endo, Keiichi ; Kim, Yuji ; Yoshida, Yutaka ; Kamatsuda, Masaki ; Takazawa, Yutaka ; 長岡, 弘 ; 髙橋, 泰 ; 遠藤, 敬一 ; 金, 准之 ; 吉田, 裕 ; 釜津田, 雅樹 ; 髙澤, 豊
出版情報: The Kitakanto medical journal = 北関東医学.  70  pp.113-118,  2020-05-01.  北関東医学会
概要: Journal Article<br />症例は85歳,女性.2015年10月,他疾患にて受診中の近医にて左乳房腫瘤を指摘され当院紹介受診した.視触診にて左乳房C領域に腫瘍径1.8×1.6 cm大,弾性硬,境界比較的明瞭な腫瘤を認めた.病理 診断では軟骨化生を伴う低分化腺癌を認め,免疫組織染色で,ER,PgR,HER2が陰性,Cytokeratin AE1/AE3,Vimentin陽性で化生癌(骨・軟骨化生を伴う癌)と診断した.画像診断では腋窩リンパ節および遠隔転移は認めなかった.患者および家族に病状を説明したところ高齢を理由に治療を拒否されたため外来にて経過観察となった.初診から6ヶ月後頃より腫瘤の増大を自覚するも受診せず,8ヶ月後に疼痛,皮膚の発赤が出現したため再診となった.再診時左乳房の腫瘤は7.0×5.5 cm大に増大し皮膚の発赤と浮腫状の肥厚を認めた.疼痛の増強も認めたためご本人の了承を得て初診より9ヵ月後に手術(Bt+Ax(II))を施行した.患者の希望にて術後化学療法は施行せず,術後4年経過し外来定期観察中である. 続きを見る
3.

論文

論文
桑山, 貴志 ; 中村, 剛史 ; 亀崎, 豊実 ; 小谷, 和彦
出版情報: The Kitakanto medical journal = 北関東医学.  67  pp.323-328,  2017-11-01.  北関東医学会
概要: Journal Article<br />背景・目的:地域単位で地域包括ケアシステムの構築が求められている.一基礎自治体における在宅医療・介護施設の分布を同時に調査するとともに, この分布と地域での助け合いの関係性について検討する.方法:群 馬県渋川市を対象事例として,小地域ごとに在宅医療・介護の施設分布を,地理情報システムの手法で調査した.自治体からの公開データを用いて分析した.結果:在宅医療・介護を行う施設が両者ともに存在した小地域が84%で,両者のいずれかが揃って存在していない小地域は16%であった.両者の揃っていない地域では高齢化と過疎化の背景が示唆された.渋川市高齢者調査の回答をもとにすると,在宅医療・介護施設のいずれかが揃っていない地域では,住民同士の助け合いがあるとする割合が高かった.これらの地域では地域資源として住民の互助が潜在的に備わっていることが示唆された.結語:在宅医療・介護施設は多くの地域で共に分布しており, 両施設がない地域では互助的な地域資源が潜在していた.この結果は, 地域包括ケアシステムの構築を検討する上での一資料になり得る. 続きを見る
4.

論文

論文
宮脇, 利幸 ; 外里, 冨佐江 ; 岩谷, 力
出版情報: The Kitakanto medical journal = 北関東医学.  65  pp.127-140,  2015-05-01.  北関東医学会
概要: Journal Article
5.

論文

論文
桝田, 眞有 ; 大野, 洋一 ; 山上, 徹也
出版情報: The Kitakanto medical journal = 北関東医学.  65  pp.141-147,  2015-05-01.  北関東医学会
概要: Journal Article
6.

論文

論文
白石, 卓也
出版情報: The Kitakanto medical journal = 北関東医学.  65  pp.39-44,  2015-02-01.  北関東医学会
概要: Journal Article
7.

論文

論文
Kano, Taro ; Ogawa, Takeo ; Higuchi, Yuki ; Hirose, Kiyomi ; 狩野, 太郎 ; 小川, 妙子 ; 樋口, 友紀 ; 廣瀬, 規代美
出版情報: The Kitakanto medical journal = 北関東医学.  64  pp.335-341,  2014-11-01.  北関東医学会
概要: Journal Article<br />【背景・目的】本研究は,老人福祉センターを利用する高齢者の足トラブルの実態と,疾患及び足トラブル相互の関連を分析し, 足トラブルが発生するメカニズムの検討を目的とした. 【方法と対象】利用者101名 を対象に, 足部の観察と面接調査を行った. 足トラブルと疾患及び足トラブル相互の関連についてχ????検定を用いて分析した. 【結果】足トラブルは足部皮膚乾燥44.6%, 角質肥厚40.6%, 肥厚爪37.6%の順となっていた. 角質肥厚・足部皮膚乾燥・肥厚爪と高血圧に関連が見られた. 足トラブル相互の関連については, 角質肥厚と肥厚爪, 胼胝と巻き爪に有意な関連が見られた. 【結語】高血圧と足トラブルの関連については不明な部分が多いものの, 末梢循環の低下や降圧利尿剤による影響が考えられ, 足部皮膚乾燥や角質肥厚を有する者の割合が高いことから, 重点的フットケア指導が有用と思われる.<br />Background and Purpose: The purpose of this study was to investigate the actual status of foot problems in elderly people visiting welfare centers for elderly citizens and analyze the relationships between diseases and foot problems, as well as the mutual relationships among foot problems, to clarify the mechanisms of development of foot problems. Subjects and Methods : We conducted a survey of the actual status of foot problems by observing the feet and conducting interviews of 101 visitors. The relationships between diseases and foot problems, as well as the mutual relationships among foot problems were analyzed by theχ2test. Results : In regard to foot problems,xerosis cutis of the foot was seen in 44.6% of the subjects,followed in frequency by skin thickening in 40.6% and nail thickening in 37.6% of the subjects. All of xerosis cutis, skin thickening and nail thickening were related to the presence of hypertension. As to the mutual relationships among foot problems, there was a significant association between skin thickening and nail thickening, as well as between callus and ingrowing toenails. Conclusion : Although much remains unknown about the association between hypertension and foot problems, reduction in the peripheral circulatory function and use of antihypertensive diuretic drugs may have an influence. Considering the high rates of xerosis cutis and skin thickening encountered in the subjects,we consider that it would be useful to focus on foot care education for elderly people. 続きを見る
8.

論文

論文
Kadowaki, Susumu ; Ogata, Toshiro ; Igarashi, Kiyomi ; Noda, Daichi ; Inoue, Akihiko ; Ikeda, Norimasa ; Sato, Naohumi ; 門脇, 晋 ; 尾形, 敏郎 ; 五十嵐, 清美 ; 野田, 大地 ; 井上, 昭彦 ; 池田, 憲政 ; 佐藤, 尚文
出版情報: The Kitakanto medical journal = 北関東医学.  64  pp.237-242,  2014-08-01.  北関東医学会
概要: Journal Article<br />【背景・目的】続発性自然気胸に対する自己血注入による胸膜癒着療法について, 当科での成績を報告する.【対象と方法】胸腔内に自己血を注入した9 症例を対象とした. 注入量は患者の全身状態や貧血の程度に 応じて決定した. 【結果】9 例に合計19 回(平均2回) 注入した. 平均年齢: 74.4±8.7歳, 全て男性であった. 8例で喫煙歴を認めた. 奏効率は78%であり, 2例が改善せず衰弱死した. 【結語】自己血による胸膜癒着療法は安全で効果的な治療方法であり, 高齢者の続発性自然気胸に対する治療の第一選択として検討すべきと考えられた.<br />Background: We herein report our findings of a study on the performance of pleurodesis by means of placing an autologous blood patch into the refractory pneumothorax. Methods : We retrospectively reviewed 9 cases who had an autologous blood patch injected into thoracic cavity. The injection rate was determined according to the level of the patient’s overall status and anemia. Results : Autologous blood patches were thus injected 19 times in a total of 9 cases. The average age was 74.4±8.7years old, and all cases were males. Eight of the 9 patients reported a history of smoking. The response rate was 78%, and 2 cases did not show an improvement in pneumothorax and died. Conclusion : The performance of autologous blood patch pleurodesis is therefore considered to be a safe and effective treatment method. This method should therefore be used as a first line treatment for secondary spontaneous pneumothorax in elderly patients. 続きを見る
9.

論文

論文
井出, 成美
出版情報: The Kitakanto medical journal = 北関東医学.  64  pp.251-252,  2014-08-01.  北関東医学会
概要: Journal Article
10.

論文

論文
Kadowaki, Susumu ; Ogata, Toshiro ; Igarashi, Kiyomi ; Noda, Daichi ; Inoue, Akihiko ; Ikeda, Norimasa ; Sato, Naohumi ; 門脇, 晋 ; 尾形, 敏郎 ; 五十嵐, 清美 ; 野田, 大地 ; 井上, 昭彦 ; 池田, 憲政 ; 佐藤, 尚文
出版情報: The Kitakanto medical journal = 北関東医学.  64  pp.183-191,  2014-05-01.  北関東医学会
概要: Journal Article<br />現在わが国は高齢化が急激に進むと同時に,高齢患者が増加している.高齢者を若年者と同様に検査・治療することで思わぬ合併症に見舞われる可能性がある. 当科では罹患前のADL, 認知症の有無, 疾患の重症 度,家族背景などを総合的に考慮した上で, 症状緩和を中心とした医療を提供し, 場合によっては看取りまで支援しており, このような概念をシルバーケアと呼称している. シルバーケアを実践した症例を通して当科の医療哲学を提示し, 超高齢化社会を迎えるにあたり, 今後のわが国の高齢者医療のあり方について提言したい.(Kitakanto Med J 2014;64:183~191)<br />The aging society is rapidly growing in Japan, and more elderly patients are requiring medical treatment. However, elderly patients are often unable to undergo the same medical treatments as younger patients. Palliative care is offered for even benign illnesses in elderly patients in our department after considering the patient’s condition and background. Such medical treatment is called“silver care.” We herein present cases of“silver care”and propose the philosophy of“silver care”as a future medical treatment in Japan.(Kitakanto Med J 2014;64:183~191) 続きを見る