※一部利用できない機能があります
1.
論文(AKAGI収録) |
三國, 正樹 ; MIKUNI, Masaki
|
|||||||
2.
論文(AKAGI収録) |
三國, 正樹 ; MIKUNI, Masaki
|
|||||||
3.
図書 |
イリーナ・メジューエワ著
|
|||||||
4.
図書 |
鈴木智彦著
|
|||||||
5.
図書 |
イリーナ・メジューエワ著
|
|||||||
6.
図書 |
青柳いづみこ著
|
|||||||
7.
図書 |
ロバート・ペース著 ; 神保洋子訳
|
|||||||
8.
視聴覚資料 |
森下唯 ピアノ
|
|||||||
9.
楽譜 |
作曲, リヒャルト・シュトラウス ; ピアノ・リダクション, 解説, コンラート・リヒター ; 日本語訳, 星野明子; 原詩対訳, 大島博
|
|||||||
10.
論文(AKAGI収録) |
田崎, 教子
概要:
保育者には、子どもの状況に応じて音楽活動をサポートする実践的で柔軟な能力が求められるが、現実的には保育者のピアノ演奏能力に左右され、一定の質が保障されていない傾向にある。本論文では、保育におけるピアノの役割や保育者に必要な専門的技術について
…
、創造的音楽療法の提唱者、ポール・ノードフの音楽観に基づいて考察する。ノードフの講義録 “Healing Heritage”を解読した結果、ノードフの音楽観や音や音楽の捉え方、音楽的資源の使い方等の面において、保育におけるピアノの専門的技術を考察する上で、有益な示唆を得た。さらに、一試案として保育者養成校でノードフの音楽観を援用した「音楽」の授業を実施し、その適用の可能性を探った。その結果、音楽的資源の一つである三和音の指導の中で、音への意識が希薄だった学生の耳が開かれ、音に対する感性に変化が見られる等確実な成果が見られ、ノードフの音楽観の有用性が示唆された。
続きを見る
|