1.

論文

論文
渡辺, 晶子 ; 数井, 真理子 ; 中川, 真理 ; 竹内, 瑞葵 ; 末永, 泰人 ; 大城, 泰平 ; 野田, 大地 ; 名取, 健 ; 松尾, 亮太
出版情報: The Kitakanto medical journal = 北関東医学.  72  pp.217-222,  2022-05-01.  北関東医学会
概要: Journal Article
2.

論文

論文
Nakagawa, Mari ; Natori, Takeshi ; Takeuchi, Mizuki ; Fukushima, Tomoko ; Ebara, Gen ; Mita, Kazuhito ; Noda, Daichi ; Matsuo, Ryota ; 中川, 真理 ; 名取, 健 ; 竹内, 瑞葵 ; 福島, 登茂子 ; 江原, 玄 ; 三田, 一仁 ; 野田, 大地 ; 松尾, 亮太
出版情報: The Kitakanto medical journal = 北関東医学.  70  pp.31-35,  2020-02-01.  北関東医学会
概要: Journal Article<br />症例は70代男性.17年前より慢性腎不全による血液透析を行っている.X年4月より器質化肺炎にてステロイド治療を開始.6月よりニューモシスチス肺炎となり入院加療中.7月に突然の発熱と腹部の膨満を訴え, CTで腹腔内遊離ガスと腹水出現あり,消化管穿孔の可能性が否定できず手術を行った.入念な精査をしたが消化管穿孔は認めず,洗浄とドレナージを行い手術を終了した.症状改善傾向であったが,術後19日目に症状の再燃をきたした.抗生剤加療で軽快.術後49日目でようやく気腹の消失を認めた.本症例では手術時,再燃時の腹水培養が陽性であったため,続発症として細菌性腹膜炎を起こす可能性も考えられた.特発性気腹症の治療には,手術でも保存的加療でも抗生剤加療を併用するのが望ましいと考えられた. 続きを見る
3.

論文

論文
Takeuchi, Mizuki ; Otani, Taisuke ; Nakagawa, Mari ; Ebara, Gen ; Takeuchi, Yuji ; Noda, Daichi ; Matsuo, Ryota ; 竹内, 瑞葵 ; 大谷, 泰介 ; 中川, 真理 ; 江原, 玄 ; 竹内, 悠二 ; 野田, 大地 ; 松尾, 亮太
出版情報: The Kitakanto medical journal = 北関東医学.  69  pp.221-226,  2019-08-01.  北関東医学会
概要: Journal Article<br />症例は73歳男性で,建設関連の職歴あり.腹部膨満感と食欲不振を主訴に近医を受診し,腹腔内腫瘤の診断で当科紹介となった.腹部CT検査にて回盲部と上行結腸を巻き込む長径200 mmの分葉状腫瘤を認めた. 腫瘍による腸閉塞を懸念し,診断的治療目的で結腸右半切除術を施行した.術中所見として,回盲部と上行結腸が一塊となった表面不整,鵞卵大の病変を認めた.小網と小腸間膜の各々50 mm,30 mmの腫瘤を併せて摘出した.その他播種結節は認めなかった.摘出した巨大腫瘍は腸間膜由来であり,広範囲に出血壊死をきたしていたが腸管粘膜に腫瘍成分を認めなかった.組織学的には異型の高度な紡錘形,線維性非上皮性細胞が増殖しており,免疫染色でcalretininが高度陽性となったため腹膜中皮腫の診断に至った.術後経過は良好のため第14病日に退院としたが,腹膜中皮腫の再発により急速に状態が悪化し,第42病日に永眠された. 続きを見る
4.

論文

論文
Ebara, Gen ; Takeuchi, Yuji ; Nakagawa, Mari ; Fukushima, Tomoko ; Takeuchi, Mizuki ; Noda, Daichi ; Otani, Taisuke ; Matsuo, Ryota ; 江原, 玄 ; 竹内, 悠二 ; 中川, 真理 ; 福島, 登茂子 ; 竹内, 瑞葵 ; 野田, 大地 ; 大谷, 泰介 ; 松尾, 亮太
出版情報: The Kitakanto medical journal = 北関東医学.  69  pp.153-158,  2019-05-01.  北関東医学会
概要: Journal Article<br />十二指腸憩室は無症状のまま経過する場合が多く,穿孔することは比較的稀である.当院で3例の十二指腸憩室穿孔を経験し,手術治療および保存的治療を行ったため,経過を報告する.症例は全例腹痛を主訴に来院し, 腹部CT検査で十二指腸憩室穿孔と診断した.手術治療をした2症例は憩室切除および全層縫合し,Witzel法で経胃的に十二指腸減圧チューブを留置した.症例3は傍十二指腸乳頭憩室穿孔のため,手術侵襲は過大であると判断し,抗菌薬と経鼻胃管による十二指腸内減圧を併せて保存的治療を選択した. 十二指腸憩室穿孔の治療に明確な基準は無いが手術治療が基本である.一方,近年ではCT検査による画像診断が進んだ結果,早期診断と早期治療が可能となり,保存的治療が奏功する例も散見する.当院での治療経験と若干の文献的考察を加え報告する. 続きを見る
5.

論文

論文
Shimaguchi, Mayu ; Otani, Taisuke ; Takeuchi, Mizuki ; Nakagawa, Mari ; Ebara, Gen ; Takeuchi, Yuji ; Noda, Daichi ; Matsuo, Ryota ; 嶋口, 万友 ; 大谷, 泰介 ; 竹内, 瑞葵 ; 中川, 真理 ; 江原, 玄 ; 竹内, 悠二 ; 野田, 大地 ; 松尾, 亮太
出版情報: The Kitakanto medical journal = 北関東医学.  68  pp.277-282,  2018-11-01.  北関東医学会
概要: Journal Article<br />症例は 52 歳女性で,臍ヘルニアの手術目的に当科紹介となった.当科初診時には腹部の自発痛は認めなかったが,腹部 CT で腹腔内遊離ガスおよび膿瘍を認めたため,消化管穿孔を疑い入院加療となった.下腹 部に軽度の圧痛を認めるのみで,炎症所見も軽微であったことより,保存的加療を行った.退院後も無症状で経過したが,約 4 か月後に施行した腹部 CT で右下腹部に著明なガス貯留を伴う膿瘍腔の残存を認め,S 状結腸憩室穿通による腹腔内膿瘍の診断で手術の方針となった.術中所見では,右卵巣および卵管采に手拳大の厚い壁を持つ膿瘍が強固に癒着していたため,右付属器膿瘍と判断した.憩室と膿瘍を伴う卵管との連続が確認でき,右付属器および膿瘍切除,S 状結腸部分切除術を施行した.骨盤内膿瘍を伴う結腸憩室症では,付属器への瘻孔形成の可能性も念頭に精査を行い,治療方針を決定することが重要であると考える. 続きを見る
6.

論文

論文
龍見, 美江 ; 橋本, かよ子 ; 松野, 裕子 ; 上原, 百恵 ; 津金澤, 理恵子 ; 石塚, 裕子 ; 野田, 大地 ; 山田, 佳子
出版情報: The Kitakanto medical journal = 北関東医学.  67  pp.242-243,  2017-08-01.  北関東医学会
概要: Journal Article
7.

論文

論文
黒澤, 恵子 ; 飯塚, 恵理子 ; 橋本, かよ子 ; 津金澤, 理恵子 ; 野田, 大地 ; 山田, 佳子
出版情報: The Kitakanto medical journal = 北関東医学.  66  pp.48-48,  2016-02-01.  北関東医学会
概要: Journal Article
8.

論文

論文
野田, 大地 ; 佐藤, 尚文 ; 津金澤, 理恵 ; 齊田, 綾子 ; 石塚, 裕子 ; 鈴木, 峰子 ; 新井, 聡 ; 浦恩城, 奈緒 ; 佐々木, 洋和
出版情報: The Kitakanto medical journal = 北関東医学.  66  pp.54-54,  2016-02-01.  北関東医学会
概要: Journal Article
9.

論文

論文
Kadowaki, Susumu ; Ogata, Toshiro ; Igarashi, Kiyomi ; Noda, Daichi ; Inoue, Akihiko ; Ikeda, Norimasa ; Sato, Naohumi ; 門脇, 晋 ; 尾形, 敏郎 ; 五十嵐, 清美 ; 野田, 大地 ; 井上, 昭彦 ; 池田, 憲政 ; 佐藤, 尚文
出版情報: The Kitakanto medical journal = 北関東医学.  64  pp.237-242,  2014-08-01.  北関東医学会
概要: Journal Article<br />【背景・目的】続発性自然気胸に対する自己血注入による胸膜癒着療法について, 当科での成績を報告する.【対象と方法】胸腔内に自己血を注入した9 症例を対象とした. 注入量は患者の全身状態や貧血の程度に 応じて決定した. 【結果】9 例に合計19 回(平均2回) 注入した. 平均年齢: 74.4±8.7歳, 全て男性であった. 8例で喫煙歴を認めた. 奏効率は78%であり, 2例が改善せず衰弱死した. 【結語】自己血による胸膜癒着療法は安全で効果的な治療方法であり, 高齢者の続発性自然気胸に対する治療の第一選択として検討すべきと考えられた.<br />Background: We herein report our findings of a study on the performance of pleurodesis by means of placing an autologous blood patch into the refractory pneumothorax. Methods : We retrospectively reviewed 9 cases who had an autologous blood patch injected into thoracic cavity. The injection rate was determined according to the level of the patient’s overall status and anemia. Results : Autologous blood patches were thus injected 19 times in a total of 9 cases. The average age was 74.4±8.7years old, and all cases were males. Eight of the 9 patients reported a history of smoking. The response rate was 78%, and 2 cases did not show an improvement in pneumothorax and died. Conclusion : The performance of autologous blood patch pleurodesis is therefore considered to be a safe and effective treatment method. This method should therefore be used as a first line treatment for secondary spontaneous pneumothorax in elderly patients. 続きを見る
10.

論文

論文
Kadowaki, Susumu ; Ogata, Toshiro ; Igarashi, Kiyomi ; Noda, Daichi ; Inoue, Akihiko ; Ikeda, Norimasa ; Sato, Naohumi ; 門脇, 晋 ; 尾形, 敏郎 ; 五十嵐, 清美 ; 野田, 大地 ; 井上, 昭彦 ; 池田, 憲政 ; 佐藤, 尚文
出版情報: The Kitakanto medical journal = 北関東医学.  64  pp.183-191,  2014-05-01.  北関東医学会
概要: Journal Article<br />現在わが国は高齢化が急激に進むと同時に,高齢患者が増加している.高齢者を若年者と同様に検査・治療することで思わぬ合併症に見舞われる可能性がある. 当科では罹患前のADL, 認知症の有無, 疾患の重症 度,家族背景などを総合的に考慮した上で, 症状緩和を中心とした医療を提供し, 場合によっては看取りまで支援しており, このような概念をシルバーケアと呼称している. シルバーケアを実践した症例を通して当科の医療哲学を提示し, 超高齢化社会を迎えるにあたり, 今後のわが国の高齢者医療のあり方について提言したい.(Kitakanto Med J 2014;64:183~191)<br />The aging society is rapidly growing in Japan, and more elderly patients are requiring medical treatment. However, elderly patients are often unable to undergo the same medical treatments as younger patients. Palliative care is offered for even benign illnesses in elderly patients in our department after considering the patient’s condition and background. Such medical treatment is called“silver care.” We herein present cases of“silver care”and propose the philosophy of“silver care”as a future medical treatment in Japan.(Kitakanto Med J 2014;64:183~191) 続きを見る