1.

論文

論文
市川, 加代 ; 二渡, 玉江 ; 堀越, 政孝 ; 片山, 和久
出版情報: The Kitakanto medical journal = 北関東医学.  62  pp.98-98,  2012-02-01.  北関東医学会
概要: Journal Article
2.

論文

論文
工藤, 亜希子 ; 佐野, 美枝子 ; 増田, 真由美 ; 瀬田, 陽子 ; 天田, 貴美
出版情報: The Kitakanto medical journal = 北関東医学.  61  pp.439-439,  2011-08-01.  北関東医学会
概要: application/pdf<br />Journal Article
3.

論文

論文
二渡, 玉江
出版情報: The Kitakanto medical journal = 北関東医学.  61  pp.443-443,  2011-08-01.  北関東医学会
概要: application/pdf<br />Journal Article
4.

論文

論文
Ishida, Junko ; Hosokawa, Mai ; Takei, Akemi ; Hirai, Kazue ; Ishida, Kazuko ; Kanda, Kiyoko ; 石田, 順子 ; 細川, 舞 ; 武居, 明美 ; 平井, 和恵 ; 石田, 和子 ; 神田, 清子
出版情報: The Kitakanto medical journal = 北関東医学.  61  pp.153-160,  2011-05-01.  北関東医学会
概要: application/pdf<br />Journal Article
5.

論文

論文
加藤, 咲子 ; 瀬山, 留加 ; 神田, 清子 ; 清水, 裕子
出版情報: The Kitakanto medical journal = 北関東医学.  61  pp.236-236,  2011-05-01.  北関東医学会
概要: application/pdf<br />Journal Article
6.

論文

論文
濱田, 佑美 ; 高橋, 悦子
出版情報: The Kitakanto medical journal = 北関東医学.  61  pp.247-247,  2011-05-01.  北関東医学会
概要: application/pdf<br />Journal Article
7.

論文

論文
野村, 聡美 ; 高橋, 悦子
出版情報: The Kitakanto medical journal = 北関東医学.  61  pp.248-248,  2011-05-01.  北関東医学会
概要: application/pdf<br />Journal Article
8.

論文

論文
萩原, 英子 ; 藤野, 文代 ; 二渡, 玉江
出版情報: The Kitakanto medical journal = 北関東医学.  59  pp.15-24,  2009-02-01.  北関東医学会
概要: application/pdf<br />Journal Article<br />【目的】乳がん患者のボディ・イメージ及び感情状態の変化と, 両者の関連を明らかにすることである.\n【対象と方法】手術目的で入院し, 調査協力が得られた乳が ん患者30名を対象とし, Body Image Assessment\nTool及びProfile of Mood Statesを用いて質問紙調査を実施した. 【結果】乳がん患者のボディ・イメー\nジは「身体コントロール」 「身体尊重」が時間経過と共に低下していた. 感情状態は退院後に比較して術前, 「緊\n張―不安」が高かった. ボディ・イメージと感情状態の関連では, 術前・術後・退院後を通して「身体コント\nロール」 「身体尊重」とネガティブな感情, 術後・退院後では「身体の離人化」とネガティブな感情, 退院後\nでは「身体の離人化」 「身体コントロール」 「身体尊重」とポジティブな感情で有意な相関がみられた. 【結\n語】乳がん患者のボディ・イメージの変容には感情状態が大きく影響しており, 特に身体のコントロール感\nや自尊感情はネガティブな感情によって, 周手術期を通して, 影響を受けていた. 続きを見る
9.

論文

論文
赤石, 美佐代 ; 石田, 順子 ; 石田, 和子 ; 植原, 早苗 ; 神田, 清子
出版情報: The Kitakanto medical journal = 北関東医学.  55  pp.105-113,  2005-05-01.  北関東医学会
概要: application/pdf<br />Journal Article<br />【背景と目的】放射線治療を受けている乳がん患者の気持ちを明らかにした研究が少ない. そこで乳がん患者の放射線治療経過に伴う気持ちの変化を明らかにし, 看護支 援を検討する. 【対象と方法】研究参加に同意の得られた放射線治療を受けた乳がん患者6名で, 半構成的面接法及び看護記録, 診療記録からデータを収集した. 質的帰納的手法により患者の気持ちに関する言語をコード化し, 類似性に沿ってサブカテゴリー・カテゴリー化へと抽象化した. 【結果】放射線治療開始時の気持ちは「がんと放射線治療の受容」「がんと放射線治療の苦悩」「家族や仲間に求める癒し」「病気回復と医療への期待」, 放射線治療中間時は「放射線治療を生活の一部として受容」「放射線治療を受けている苦悩」「他者との関係における心強さ」「将来への不安と希望」, 放射線治療終了時は「放射線治療が終了した安堵感と将来への希望」「症状・副作用・再発に対する苦悩」「他者から受けたサポートへの感謝」「医療・医療従事者への要望」というカテゴリーが明らかになった. 【結語】放射線治療を受ける乳がん患者への看護支援は, 気持ちの葛藤に合わせた情報の提供と適切な技術の提供が重要であることが示唆された. 続きを見る
10.

論文

論文
反町, 真由 ; 石田, 和子 ; 石田, 順子 ; 神田, 清子
出版情報: 群馬保健学紀要.  25  pp.33-40,  2005-03.  群馬大学医学部保健学科
概要: application/pdf<br />Departmental Bulletin Paper<br />外来で化学療法を受けている乳がん患者の食欲不振の要因とセルフケア行動について明らかにすることを目的に,同意の得られた患者17名を対象 に,食欲不振に関する半構成的面接を実施し,質的帰納的分析を行った。その結果,食欲不振の要因として,[点滴後持続する悪心],[身体障害から来る精神・社会生活への負の影響],[特定できない食思不振],[食感覚の変化]の4つのカテゴリーが抽出された。食欲不振に対するセルフケア行動としては,[他者の力を借りる],[食事の工夫],[症状コントロール],[休息して良くなるのを持つ]の4つ 続きを見る