1.

論文

論文
角田, 明美 ; 望月, 留加 ; 神田, 清子
出版情報: The Kitakanto medical journal = 北関東医学.  66  pp.201-209,  2016-08-01.  北関東医学会
概要: Journal Article<br />【背景・目的】苦悩の中で限られた人生を最期まで自分らしく生ききるためには, 希望を見いだす支援は重要である. 本研究の目的は, 死を認知した再発・進行がん患者が希望を見いだすプロセスを明らかにし, 希望を見いだす看護支援を検討することである. 【対象と方法】16名の再発・進行がん患者を対象として半構造化面接を行い,修正版グラウンデッド・セオリー・アプローチ(M-GTA) を用いて質的帰納的に分析した. 【結果】死を認知した再発・進行がん患者が希望を見いだすプロセスは『気持ちの葛藤から自己と対峙し自らの力を信じる体験』『ごく普通の日常が残された時間の希望と気付く体験』から構成され,『希望を見いだす推進力』がプロセスが全体を支えていた. 【結語】希望を見いだす看護支援は,再発・進行がん患者が気持ちの葛藤を経て自分の力で希望を見いだすことができるため,そのプロセスに寄り添う看護支援が重要であることが示唆された. 続きを見る
2.

論文

論文
原, 祥子 ; 角田, 明美 ; 武居, 明美 ; 神田, 清子 ; 瀬山, 留加
出版情報: The Kitakanto medical journal = 北関東医学.  61  pp.440-440,  2011-08-01.  北関東医学会
概要: application/pdf<br />Journal Article
3.

論文

論文
茂木, 寿江 ; 大山, ちあき ; 藤野, 文代 ; 神田, 清子
出版情報: The Kitakanto medical journal = 北関東医学.  60  pp.235-241,  2010-08-01.  北関東医学会
概要: application/pdf<br />Journal Article<br />背景と目的:乳がん患者の希望に関する研究は少ない. 成人前の子どもを育てている初発乳がん患者が, 退院前に抱く希望を明らかにし看護支援の方法を検討する. 対 象と方法:研究参加に同意の得られた18歳以下の子どもを持つ20~40歳代の初発乳がん患者10名で, 手術後3日以降に半構成的面接および看護記録からデータを収集した. 質的帰納的手法により患者の希望に関する言語をコード化し, 類似性に沿ってサブカテゴリ・カテゴリ化へと抽象化した. 結 果:成人前の子どもを育てている初発乳がん患者が,退院前に抱く希望は【治癒】【自己実現】【自分と周囲の成長】の 3つであることが明らかになった. 【治癒】は2つのサブカテゴリ『治療に専念』『健康の増進』から形成された. 【自己実現】には8つのサブカテゴリ『次子妊娠』『仕事が生きがい』『子どもとのふれあい』『母親役割の遂行』『自分らしく生きる』『社会の中で生きている』『今までのように生活』『将来の生活設計を立てる』から形成された. 【自分と周囲の成長】は4つのサブカテゴリ『子どもの成長』『夫の成長』『自分の成長』『家族関係の発展』から形成された. 結 語:子育て中の乳がん患者の看護支援は, 今までと同じごく普通の生活をしたいという希望を実現するため, 先ず治療に専念出来るような環境調整と健康維持のための具体的な方法を指導することが必要であると示唆された. 続きを見る