1.

論文

論文
Kano, Taro ; Kanda, Kiyoko ; 狩野, 太郎 ; 神田, 清子
出版情報: The Kitakanto medical journal = 北関東医学.  61  pp.293-299,  2011-08-01.  北関東医学会
概要: application/pdf<br />Journal Article<br />[目 的]本研究の目的は,化学療法患者が体験する味覚変化の症状と生活への影響,生活上の工夫の分類\nである.[対象と方法]味覚変化のある化学療法患者8名に, 症状の特徴や生活上の不利益,生活上の工夫\nに関する半構成的面接を行い,内容の類似性に従って分類した.[結 果]症状の特徴として,<味覚減退>,\n口腔内に苦味等を感じるく白発性異常味覚>,食べもの本来の味がしないく異味症>などの[味覚変化],匂い\nへの嫌悪や悪心など[不快症状],口腔乾燥などの[口腔機能変化]が明らかとなった.症状に伴う不利益は,\n食べてもおいしくないなど[心理的困り事],料理の味付けや会食が困難になる[社会的困り事],食品の工夫\nや気晴らしなどの[対処],家族らによる[サポート]が明らかとなった.食事の工夫はく酸味の利用><甘い\n食品の摂取><イモ類の摂取><匂いの回避><苦味の回避><食品とタイミングの重視>が明らかとなった.\n[結 語]味覚変化は身体・心理・社会的な不利益をもたらし,対処能力やサポートが要求されるため,がん\n化学療法看護の必須項目として捉える必要がある. 続きを見る
2.

論文

論文
神田, 清子 ; 武居, 明美 ; 狩野, 太郎 ; 石田, 和子 ; 平井, 和恵 ; 二渡, 玉江
出版情報: The Kitakanto medical journal = 北関東医学.  58  pp.197-207,  2008-05-01.  北関東医学会
概要: application/pdf<br />Journal Article<br />【目的】外来で化学療法を受ける療養者が急増し, 症状マネジメントが療養の場である在宅に移行してい\nる. 看護者には対象者の能力を引き出し, 症状マネジメン ト力を高める支援が求められている. 本研究の目的\nは, がん化学療法を受けている療養者のセルフマネジメントに関連する2002年から2006年までの原著論文\nを分析し, 研究課題を明確にすることである. 【方法】「医学中央雑誌」を使用し,“化学療法”“通院治療”\n“セルフマネジメント”をキーワードに検索を行い, 研究デザイン, 方法, 内容の分析を行った. 【結果】\n該当文献は35論文であり, 研究デザインは因子探索研究, 種類は質的研究が約60%を占めていた. 研究内容\nは, 化学療法の副作用が療養者の身体, 心理・精神, 社会に与える影響とその対処の現象を明らかにした研究\nが45.7%であり, 次いで, セルフマネジメントを促進する介入効果の研究25.7%であった. 家族を対象とした\n研究やエビデンスレベルの高い研究は少ない状況であった. 【結語】心理・教育的介入, 家族およびソー\nシャルサポートを焦点としたエビデンスレベルの高い研究が必要であることが示唆された. 続きを見る
3.

論文

論文
角田, 明美 ; 石田, 和子 ; 狩野, 太郎 ; 茂木, 寿江 ; 石田, 順子 ; 吉田, 久美子 ; 瀬山, 留加 ; 赤石, 三佐代 ; 田辺, 美佐子 ; 細川, 舞 ; 伊藤, 民代 ; 二渡, 玉江 ; 神田, 清子
出版情報: The Kitakanto medical journal = 北関東医学.  58  pp.27-33,  2008-02-01.  北関東医学会
概要: application/pdf<br />Journal Article<br />【目的】看護師のジレンマを明確にし, 看護師の役割の示唆を得ることを目的とした. 【方法】看護師\nが倫理的・道徳的ジレンマを感じた一事例の患者が亡くなるま での7日間を, MORAL モデル(Patricia Crisham.\n1992)1の問題解決ツールを用いて分析を行った. 【結果】患者に真実を告げることは残酷なことで\nはないか, 患者が積極的な治療を選択した場合, 患者の苦痛が増強するのではないか, というジレンマが明確\nになった. 真実を伝えた上で積極的な治療を選択した場合, S氏の身体状況が治療に耐えられないことや苦痛\nが増強することが考えられた. 【結語】数日単位の真実の告知では, むしろ患者にとっては安寧を損ねる\nこともあり, よって患者を見守ることも看護師の役割であることが示唆された. 続きを見る
4.

論文

論文
小暮, 麻弓 ; 細川, 舞 ; 高階, 淳子 ; 石田, 和子 ; 狩野, 太郎 ; 神田, 清子
出版情報: The Kitakanto medical journal = 北関東医学.  58  pp.63-69,  2008-02-01.  北関東医学会
概要: application/pdf<br />Journal Article<br />【目的】外来通院しているがん患者の倦怠感の実態を調査し, 治療方法, 各症状の有無などの影響の分析\nを行い, 倦怠感緩和への援助に役立てることである. 【 対象と方法】A 病院の外来通院がん患者204名を対\n象にCancer Fatigue Scale(CFS)を使用し質問票調査を実施した. また, 先行研究により指摘されている関連\n要因16項目についても併せて調査し, それらと総合的倦怠感得点との関係を分析した. 【結果】総合的\n倦怠感得点は平均値23.0 (標準偏差SD : 10.0) 点であった. 倦怠感得点19 点以上の倦怠感の強い群の頻度は\n64.7%であった. 最終的に20項目の要因を投入し, 強度倦怠感の有無に関するロジスティック回帰分析を\n行った結果, PS, 孤独感, ホルモン療法, 放射線治療が大きく関連していた. 【結語】外来通院患者の倦怠\n感関連要因をアセスメントし, 孤独感を抱かせない様な支援が重要であることが示唆された. 続きを見る
5.

論文

論文
桜井, 亜矢子 ; 狩野, 太郎 ; 神田, 清子
出版情報: The Kitakanto medical journal = 北関東医学.  57  pp.169-174,  2007-05-01.  北関東医学会
概要: application/pdf<br />Journal Article<br />【目的】医療廃棄物適正処理にむけて, 看護職員に対する学習会及び廃棄方法の見直しを行い, 排出量及\nび適正処理に対する知識の変化の介入効果を検討する. 【 対象と方法】A病院の看護職員64名を対象とし\n医療廃棄物に関する教育と, 廃棄方法の表示の工夫を行い, 今まですべての医療廃棄物を感染性廃棄物とし\nて処理していた廃棄方法を, 感染性廃棄物, 産業廃棄物, 一般廃棄物に変更した. これらの介入による効果に\nついて, 感染性廃棄物量や看護職員の知識の変化により評価した. 【結果】分別方法の知識を問う14点\n満点のテストの平均点が介入前9.0 (標準偏差(以下SD) 3.6)点から, 介入後10.9 (SD3.1)点に上昇した(p<\n0.001). また, 感染性廃棄物量の減少が認められた. 【結語】教育介入により分別方法の知識を高めるとと\nもに, 分別方法の見直しやわかりやすい表示方法の工夫により, 感染性廃棄物量を削減できることがわかっ\nた. 続きを見る
6.

論文

論文
石田, 和子 ; 前田, 三枝子 ; 狩野, 太郎 ; 磯部, 有紀子 ; 二渡, 玉江 ; 神田, 清子
出版情報: The Kitakanto medical journal = 北関東医学.  56  pp.354-354,  2006-11-01.  北関東医学会
概要: application/pdf<br />Journal Article
7.

論文

論文
狩野, 太郎 ; 中野, 妙子 ; 神田, 清子
出版情報: The Kitakanto medical journal = 北関東医学.  56  pp.355-355,  2006-11-01.  北関東医学会
概要: application/pdf<br />Journal Article
8.

論文

論文
武居, 明美 ; 伊藤, 民代 ; 狩野, 太郎 ; 小野関, 仁子 ; 前田, 三枝子 ; 堤, 荘一 ; 浅尾, 高行 ; 桑野, 博行 ; 神田, 清子
出版情報: The Kitakanto medical journal = 北関東医学.  55  pp.133-139,  2005-05-01.  北関東医学会
概要: application/pdf<br />Journal Article<br />【背景と目的】外来化学療法を施行しているがん患者の不安を把握する目的で調査を行なった. 【対象と方法】A病院外来点滴センターに通院中で同意の得られた男性33 名女性48名, 平均年齢58.6±10.0歳の81名を対象とし, STAI質問紙を用いて調査した. 【結果】不安得点は男性より女性が高く, 非乳がん患者より乳がん患者が, 60歳以上より60歳未満が有意に高かった. また診断からの年数では, 1年未満より1年以上が, PSが良い者より悪い者が高かった. 【結論】外来で化学療法を受けているがん患者は正常成人と比較し, 状態不安得点が高かった. 不安得点が高くなる要因として, 5つの項目が明らかになった. 今後は不安内容を特定すること, 不安得点が高くなる要因がある患者への優先的な援助, 実践的援助法をシステム化してスムーズに対応していくことが課題である. 続きを見る
9.

論文

論文
石田, 順子 ; 石田, 和子 ; 狩野, 太郎 ; 山下, 友恵 ; 五十嵐, 真奈美 ; 伊藤, 民代 ; 堀口, 淳 ; 神田, 清子
出版情報: 群馬保健学紀要.  25  pp.41-51,  2005-03.  群馬大学医学部保健学科
概要: application/pdf<br />Departmental Bulletin Paper<br />本研究の目的は,外来化学療法を受けている乳がん患者の気がかりとその影響要因を明らかにすることである。対象者は外来通院で化学療法を受け ている乳がん患者で同意の得られた91名に質問紙調査を施行した。測定用具には神田らが関発したがん化学療法気がかり評定尺度(Cancer-Chemotherapy Concerns Rating Scale : 以下CCRS)を用いた。回答が得られた81名(平均年齢51.2歳,標準偏差9.1歳)について分析をおこなった。その結果は次のようにまとめられた。1.性格型では,感情や行動を抑制しがちな内向型(I型)が,活動的で情緒が安定している外交型(H型)よりもCCRS得点が高く(r=7.645,P<0.01)有意差が認められた。2.年齢では60歳以下,放射線治療では治療を行った人のCCRS得点が高く有意差があった。3.化学療法の満足度では不満足の人のCCRS得点が高かく,家族外サポート得点とCCRS得点の間に負の相関(r=0.302,P<0.01)が認められた。4.副作用症状の有無とCCRS得点の関係では,味覚変化,手足のしびれ,感染に有意差があった。5.これらの要因について重回帰分析を行った結果,年齢,性格型,化学療法の満足度,家族外サポート得点が大きく影響していた。このことから化学療法に対して満足が得られるケアを提供すること,60歳以下の人や,内向型(I型)の性格の人には,家族外サポートが得られるような支援システムの構築が不可欠であることが示唆された。 続きを見る
10.

論文

論文
伊藤, 民子 ; 武居, 明美 ; 狩野, 太郎 ; 石田, 順子 ; 前田, 三枝子 ; 神田, 清子
出版情報: 群馬保健学紀要.  25  pp.69-76,  2005-03.  群馬大学医学部保健学科
概要: application/pdf<br />Departmental Bulletin Paper<br />本研究の目的は外来点滴センターで化学療法を受けているSTAI状態不安得点が高いがん患者の不安内容を把握し,効果的な看護支援を検討する ことである。対象はA病院外来点滴センターにて,化学療法を受けている患者で,そのうち状態不安が高得点だった患者44名に対して半構成的面接を行った。患者ごとに面接内容を記録し不安内容について質的帰納法を参考に分析した。1文章を1コードに整理し,意味内容の類似性によりサブカテゴリー,カテゴリーに分類した。その結果,【症状に対してのコントロール不足】【日常生活の負担感】【再発・悪化へ 続きを見る
11.

論文

論文
神田, 清子 ; 石田, 順子 ; 反町, 真由 ; 狩野, 太郎
出版情報: 群馬保健学紀要.  25  pp.85-91,  2005-03.  群馬大学医学部保健学科
概要: application/pdf<br />Departmental Bulletin Paper<br />保健学科学生の喫煙状況と喫煙知識の実態を明らかにすることを目的に2003年度在学中の学生682名に調査票を配布し,同意が得られた61 0名(回収率90.2%)の学生より自己記述法により回答を得た。有効回答595名(分析率97.5%)を分析し,以下の結果が得られた。1.保健学科学生の喫煙率は7.2%,男子21.9%,女子4.4%であり男子の喫煙率が有意に高くなっていた(p<0.001)。2. 20歳以上の者が19歳以下よりも喫煙率は高く,女子学生では有意差が認められた(p<0.05)。3.看護学専攻男子(20歳以上)の喫煙率は35.3%であり,他専攻に比べ有意に高くなっていた。4.健康増進法の知識は60.3%,公共場所での禁煙の知識は86.7%が持っていた。タバコの害についての知識は充分ではなかった。これらの知識の有無と喫煙率は関係がなかった。5.喫煙に影響するロジステイック回帰分析の結果,性別と年齢が有意に関係していた。オッズ比は男子学生が女子学生の6.2倍の喫煙率であり,20歳以上の学生は19歳以下の学生の3倍であった。以上のことから喫煙予防には20歳前の健康支援教育が重要であり,禁煙支援には禁煙動機を喚起することが大切になることが示唆された。 続きを見る
12.

論文

論文
綿貫, 早美 ; 狩野, 太郎 ; 亀山, 絹代 ; 筑井, 夕佳織 ; 諸田, 了子 ; 中野, 良子 ; 神田, 清子
出版情報: 群馬保健学紀要.  23  pp.109-116,  2003-03.  群馬大学医学部保健学科
概要: application/pdf<br />Departmental Bulletin Paper<br />術後せん妄は重大な医療事故につながる合併症である。術後せん妄は医師と看護師が共に責任を持つべき問題であるが,高齢者の術後せん妄予防に 向けた看護介入を検討した報告は少ない。今回我々はせん妄の発症率,発症時期,症状,発症因子を分析した。対象と方法:1998年~2000年の3年間に当院泌尿器科で手術を受けた65歳以上の高齢者502人を対象に,カルテ及び看護記録から遡及的にデータ収集を行った。収集したデータをもとに術後せん妄発症率及び発症のピーク時期,症状などを分析した。また,502人中,せん妄を発症した22人を「せん妄群」とし,せん妄群と性,年齢,術式,麻酔の種類を一致させた22人を抽出し「非せん妄群」とした。せん妄群と非せん妄群を比較しせん妄発症に関連する要因を分析した。結果:せん妄の発症率は腰椎麻酔患者で2.2%,全身麻酔患者で17.1%だった。術後せん妄の発症ピークは,全身麻酔患者で術後2-3日目,腰椎麻酔患者で術当日の夜だった。せん妄の発症に関連する要因として,1)不眠・昼夜逆転 2)視聴覚障害 3)鎮痛・鎮静剤の使用が明らかとなった。結論:術後せん妄予防のため,術後早期から睡眠の援助,眼鏡や補聴器の使用,鎮痛・鎮静剤の適正使用の援助を実施することの重要性が示唆された。 続きを見る
13.

論文

論文
神田, 清子 ; 飯田, 苗恵 ; 狩野, 太郎
出版情報: 群馬保健学紀要.  21  pp.25-31,  2001-03.  群馬大学医学部保健学科
概要: application/pdf<br />Departmental Bulletin Paper<br />本研究の目的は, 化学療法に伴うがん患者の味覚変化に対する看護者のアセスメントとその介入の実態を明らかにすることである。対象は, 全 国の500病院で働く病棟の副婦長1000名であり, 郵送法による質問紙調査を施行した。回収は634名(回収率63.0%)であり, 記入不備などを除く568名を分析した。味覚変化のアセスメントは, 「患者からの訴え」による方法がもっとも多く87.0%, 次いで「食事嗜好の変化との関連」57.6%であった。各項目に対する介入の割合は, アセスメントの割合に比べて低くなっていた。介 続きを見る
14.

論文

論文
狩野, 太郎 ; 大山, ちあき ; 神田, 清子
出版情報: 群馬保健学紀要.  21  pp.33-38,  2001-03.  群馬大学医学部保健学科
概要: application/pdf<br />Departmental Bulletin Paper<br />がん告知を巡る看護者判断の特徴を明らかにする目的で, 810例の入院がん患者について担当看護者に質問紙調査を行った。また, 調査結果 から告知率向上のための方策を検討した。その結果は以下の通りであった。1.がん告知(真実の告知)率は62.7%であり, 医師が行った告知と看護者が希望した告知は79.4%一致した。2.看護者が告知を望む上で考慮した理由(重複回答)は, 「病期・予後(71.1%)」が最も多く, 「理解度(55.4%)」, 「知る権利(55.1%)」「患者の年齢(54.4%)」「患者の性格(52. 続きを見る
15.

論文

論文
大山, ちあき ; 狩野, 太郎 ; 神田, 清子
出版情報: 群馬保健学紀要.  21  pp.39-44,  2001-03.  群馬大学医学部保健学科
概要: application/pdf<br />Departmental Bulletin Paper<br />本研究の目的は, がん専門病院と一般病院のがん告知に関する考え方の違いを明らかにすることである。対象はがん専門病院に入院中のがん患者 186名と, 10施設の一般病院に入院中のがん患者412名であった。医師の告知状況, 病名告知についての看護者の考え方などについて, 平成11年10月1日に病棟責任者記載による一斉調査を行った。その結果, 医師の告知状況は, 「がんまたは悪性腫瘍」として真実を告げている割合が, がん専門病院では84.4%であり, 一般病院の54.1%に比べると約30.0%高くなっていた。看護 続きを見る
16.

論文

論文
飯田, 苗恵 ; 狩野, 太郎 ; 神田, 清子
出版情報: 群馬保健学紀要.  21  pp.45-50,  2001-03.  群馬大学医学部保健学科
概要: application/pdf<br />Departmental Bulletin Paper<br />慢性肝疾患患者の自尊感情に影響を与える要因について検討することを目的に, 自尊感情得点と属性, 自覚症状, 病気と療養について検討し た。対象は, 肝臓病患者451名で, 面接調査および自記式質問紙調査による郵送法を行った。回収率は, 79.0%であり, 記載不備を除く57.9%(261名)について, t検定, F分布による一元配置分散分析, および重回帰分析を行った。1.自尊感情得点の全体平均は28.84(SD5.60)点であり, 人工肛門増設患者や, 造血器腫瘍患者に比して約1点高かった。2.T検定およ 続きを見る
17.

論文

論文
神田, 清子 ; 常盤, 洋子 ; 大野, 絢子 ; 小泉, 美佐子 ; 小板橋, 喜久代 ; 伊藤, まゆみ ; 荒川, 千秋 ; 狩野, 太郎 ; 長岡, 理恵 ; 林, かおり ; 宮本, 美佐 ; 柳, 奈津子
出版情報: 群馬保健学紀要.  21  pp.77-80,  2001-03.  群馬大学医学部保健学科
概要: application/pdf<br />Departmental Bulletin Paper
18.

論文

論文
神田, 清子 ; 飯田, 苗恵 ; 狩野, 太郎
出版情報: 群馬保健学紀要.  20  pp.13-20,  2000-03.  群馬大学医学部保健学科
概要: application/pdf<br />Departmental Bulletin Paper<br />がん化学療法を受ける患者に提供されている病院食の実態を把握することを目的に全国の250床以上の病院241施設を無作為に抽出し郵送法に より調査した.回収は171施設(回収率70.9%)であり,そのうち該当なし26施設を除く145施設について分析を行い以下の結果を得た.1.がん化学療法を受ける患者のために特別の献立を有している施設が52(35.9%)施設認められ,献立内容は加熱・無菌食22施設,化学療法食18施設,口内炎食15施設,個人対応食6施設,その他12施設であった.2.全施設ががん化学療法を受ける患者には特別な献立が必要であると回答していた.3.患者の食事ケアで取り組んでいる内容は看護サイドと栄養部門が連携をとり,食事がとれない患者に対応しているがもっとも多い記載であった.4.取り組まなければならない事柄としては,システムづくり,治療食としての献立設定,観察・介入・指導,環境づくりの4カテゴリーに分類された.多くの病院では積極的に食事ケアに携わっていたが,システムづくりや治療食としての口内炎食,嘔気・嘔吐食,味覚変化対応食などの献立設定が課題として残された. 続きを見る