※一部利用できない機能があります
GIST再発症例の検討
- フォーマット:
- 論文
- 責任表示:
- 竹吉, 泉 ; 小川, 博臣 ; 五十嵐, 隆通 ; 塚越, 浩志 ; 平井, 圭太郎 ; 高橋, 憲史 ; 山崎, 穂高 ; 田中, 和美 ; 高橋, 研吾 ; 吉成, 大介 ; 須納瀬, 豊 ; 岩崎, 茂 ; 荒井, 剛
- 言語:
- 日本語
- 出版情報:
- 北関東医学会, 2013-08-01
- 著者名:
竹吉, 泉 小川, 博臣 五十嵐, 隆通 塚越, 浩志 平井, 圭太郎 高橋, 憲史 山崎, 穂高 田中, 和美 高橋, 研吾 吉成, 大介 須納瀬, 豊 岩崎, 茂 荒井, 剛 - 掲載情報:
- The Kitakanto medical journal = 北関東医学
- ISSN:
- 1343-2826
- 巻:
- 63
- 通号:
- 3
- 開始ページ:
- 223
- 終了ページ:
- 232
- バージョン:
- VoR
- 概要:
- Journal Article<br />【背景と目的】原発 GISTに対する治療の第一選択は外科切除であるが ,再発症例に対する積極的治療が GISTの治療成績向上に繋がる.2008年に GIST診療ガイドラインが示されてから,再発症例に対する治療の原則はイマチニブの投与である .教室の再発 GIST症例を臨床病理学的に検討し治療法について検討した .【結果】男性 3例女性 4例の 7例で,平均年齢は 61.9歳であった.原発は胃 :1例,十二指腸 :1例,小腸 … : 4例,直腸 :1例であった.リスク分類では中間 :2例,中間~高 :2例,高 :3例で,初再発は全例肝転移を伴い,再発までの期間は 14-77ヶ月であった.再発巣切除は 3例で,イマチニブ投与は 4例であった.7例中 5例が再再発または耐性になった.イマチニブを投与した 4例中 3例は耐性になり,1例はスニチニブに変更し 2例は局所耐性部を切除しイマチニブを継続した.7例中 2例死亡したが 5例は長期生存中である.【結語】 GIST再発ではイマチニブ投与が第一選択であるが,耐性になった場合,全身性の場合はスニチニブ投与 ,局所性では切除後イマチニブを継続投与するのがよい. 続きを見る
類似資料:
北関東医学会 | |
北関東医学会 |
北関東医学会 |
北関東医学会 |
北関東医学会 |
北関東医学会 |
北関東医学会 |
北関東医学会 |
北関東医学会 |
北関東医学会 |
北関東医学会 |