※一部利用できない機能があります
早期産で低出生体重児を出産した母親の出産体験の意味化に関する研究
- フォーマット:
- 論文
- 責任表示:
- Suto, Kumi ; Hirakawa, Kimie ; Horigome, Kazuyo ; Kunikiyo, Kyoko ; Tokiwa, Yoko ; 須藤, 久実 ; 平川, 君江 ; 堀込, 和代 ; 國清, 恭子 ; 常盤, 洋子
- 言語:
- 日本語
- 出版情報:
- 北関東医学会, 2012-05-01
- 著者名:
Suto, Kumi Hirakawa, Kimie Horigome, Kazuyo Kunikiyo, Kyoko Tokiwa, Yoko 須藤, 久実 平川, 君江 堀込, 和代 國清, 恭子 常盤, 洋子 - 掲載情報:
- The Kitakanto medical journal = 北関東医学
- ISSN:
- 1343-2826
- 巻:
- 62
- 通号:
- 2
- 開始ページ:
- 185
- 終了ページ:
- 197
- バージョン:
- VoR
- 概要:
- Journal Article<br />【目的】出産体験の意味づけへの援助を検討するために, 出産体験の意味化の具体的内容を知る. 【方\n法】2005年8月~同年11月に, 早期産で低出生体重児を出産した母親を対象に半構成的面接により出産体\n験を語ってもらい, Berelsonの内容分析を参考にしデータ化. 【結果】出産体験の意味化は〔早期産を意\n識したことに対する医療に頼った苦痛や安堵感〕〔早い週数での出産開始に対する専門家に頼った苦痛や安堵\n感〕〔ハ … イリスク状態の重症化に対する苦痛や保健行動〕〔早期産の子どもの発育の未熟さに対する苦痛や安\n堵感〕〔早い週数で緊急帝王切開で出産したことに対する子どもを出産した実感のなさ〕〔産後のマイナート\nラブルに対する苦痛や子どもへの接触時期の遅れ〕〔早期産を意識した夫の気持ちに対する負担感〕の7コア\nカテゴリーに分類された. 【結語】意味化の具体的内容は, 出産体験の意味づけへの援助を検討するアセ\nスメントの視点として活用できる. 続きを見る
類似資料:
北関東医学会 |
国土地理協会 |
群馬大学医学部保健学科 |
宮内庁書陵部 |
群馬大学医学部保健学科 |
NTT出版 |
真興交易(株)医書出版部 |
社会評論社 |
金原出版 |
勁草書房 |
朝日新聞社 |
医学書院 |