※一部利用できない機能があります
重症患者の経腸栄養管理における腸管機能維持プロトコール導入の有効性の検討
- Format:
- Article
- Responsibility:
- Uehara, Shoko ; Kimura, Ayano ; Kogure, Keisuke ; Yamazaki, Atsuko ; Kobayashi, Mizue ; Kanamoto, Masafumi ; 上原, 頌子 ; 木村, 彩乃 ; 小暮, 圭佑 ; 山崎, 敦子 ; 小林, 瑞枝 ; 金本, 匡史
- Language:
- Japanese
- Published:
- 北関東医学会, 2020-02-01
- Authors:
Uehara, Shoko Kimura, Ayano Kogure, Keisuke Yamazaki, Atsuko Kobayashi, Mizue Kanamoto, Masafumi 上原, 頌子 木村, 彩乃 小暮, 圭佑 山崎, 敦子 小林, 瑞枝 金本, 匡史 - Publication info:
- The Kitakanto medical journal = 北関東医学
- ISSN:
- 1343-2826
- Volume:
- 70
- Number:
- 1
- Start page:
- 7
- End page:
- 12
- Version:
- VoR
- Abstract:
- Journal Article<br />背景・目的:A病院集中治療部では「腸管機能維持プロトコール」を作成し2018年4月より導入した.プロトコール導入前後で排便状況や消化器合併症の発生率を比較し,プロトコール導入が排便コントロールに有効であったかを検討することを目的とした.方法:プロトコール導入前後で,A病院集中治療室に入室し経腸栄養剤を投与していた患者100名を対象とした.排便状況や消化器系薬剤の使用,消化器合併症の発生状況など,後方視的にデータを収集した. … 結果:便秘の発生は減少傾向を示し,便秘発生日数は有意に減少した(p<0.05).下痢の発生は低下傾向を示したが,下痢発生日数に有意差は認められなかった(p=0.519).初回排便までの日数に有意差は認められなかった(p=0.130).嘔吐発生や消化器合併症による栄養剤投与の減量は低下傾向を示し,最大カロリー到達までの日数は短縮したが有意差は認められなかった(p=0.206).結論:腸管機能維持プロトコール導入による有害事象は認めず,便秘発生日数は有意に短縮した.また,重症患者の腸管機能維持に対するスタッフの意識が高まったと考えられる.今回の結果を踏まえ,今後はスタッフの意見を取り入れ,チーム全体でプロトコール内容の質的改善を目指していく. Read more
Similar Items:
北関東医学会 |
文光堂 |
メディカ出版 |
学研メディカル秀潤社, 学研マーケティング (発売) |
中山書店 |
照林社 |
エルゼビア・ジャパン |
すばる舎リンケージ |
照林社, 小学館 (発売) |
医学映像教育センター |
南江堂 |
北関東医学会 |