1.

Article

Article
MATSUDA, Derek ; 松田, デレク
Published: LOGOS(ロゴス):群馬大学大学教育・学生支援機構論集.  pp.51-66,  2024-03-29.  群馬大学大学教育・学生支援機構
Abstract: Departmental Bulletin Paper<br />本論文では、国際共修型授業が受講者の異文化間理解を深める可能性について検証することを目的とする。国際共修型授業の意義について先行研究を整理し、グローバル人材を育成する上で必要 とされる異文化間理解の要素についても明らかにしていく。その上で、筆者がX大学で実施した国際共修型集中講義を受講した学生の最終レポートを分析し、本授業において異文化間理解がどのような経験をもとに深められたのかを考察する。本研究では、学生の最終レポートを分析し、学生の学びを「見える化」することを試みた。学生の学びについては、授業中でも扱ったソフトスキルの特徴から学生自身に授業全体での行動を内省し、その中で身についたと思ったソフトスキルについて言及してもらった。その結果から、国際共修型授業において異文化間理解はどの程度の学生の学びの中で見られるのかを探った。 Read more
2.

Article

Article
CHEN, Yunlian ; NODA, Takehito ; MATSUDA, Derek ; 陳, 雲蓮 ; 野田, 岳人 ; 松田, デレク
Published: LOGOS(ロゴス):群馬大学大学教育・学生支援機構論集.  pp.77-88,  2024-03-29.  群馬大学大学教育・学生支援機構
Abstract: Departmental Bulletin Paper<br />本報告は、群馬大学が2021年から2023年まで実施したオンライン英語サマープログラムのアンケート調査結果の分析を中心に、短期留学生受入プログラムの動向について示すものである 。主な論点は、英語プログラムの参加者の属性、学習トピックに関する学生の関心度、学生の学びたいトピック、国際共修と異文化間理解に対する学生の認識と主催側の取り組みである。本稿を通して、国際共修と異文化間理解を促進するために、異なる国籍、専門、学年といった多様性のある学生の確保、日本あるいは地域の社会、文化、先進的科学、医学に据えたトピックの提供の重要性が浮かび上がった。その一方、日本人学生と外国人留学生の成績評価基準、異文化間の学びなどの面における国際共修の課題も指摘することができた。 Read more