「ささえあい」の人間学 : 私たちすべてが「老人」+「障害者」+「末期患者」となる時代の社会原理の探究

フォーマット:
図書
責任表示:
森岡正博編著
言語:
日本語
出版情報:
京都 : 法藏館, 1994.1
形態:
vi, 353p ; 22cm
著者名:
森岡, 正博(1958-) <DA02239709>  
目次情報:
はじめに : 本書のねらい 森岡正博著
序 : 方法としての「ささえあい」 森岡正博著
「ささえあい」の原理
自己決定をささえる 斉藤有紀子著
援助の形式主義は何をもたらすか 森岡正博著
「ささえる」とはどういうことか 土屋貴志著
「いのち」をいつくしむこと 佐藤雅彦著
心身医学的医療のめざすもの 赤林朗著
自立の思想には限界がある 森岡正博著
なぜ治療者はバーンアウトするのか 赤林朗著
それでも事実は知らせるべきである 土屋貴志著
「ささえあい」の人間学
孤独と不安をささえる 斉藤有紀子著
自己コントロール論の人間学 森岡正博著
おまかせ的医療システムの本質 赤林朗著
「とき」を提供する 斉藤有紀子著
共感の倫理学の可能性 土屋貴志著
「生からの疎外」と虚構 森岡正博著
ささえる人をささえる 斉藤有紀子著
「とき」の提供と実存主義 森岡正博著
自己コントロール論再考 赤林朗著
「訴えかけ」と「自己」 森岡正博著
現代に生きる一仏教者のジレンマ 佐藤雅彦著
「ささえあい」の社会システムのために
「個」をささえる 斉藤有紀子著
障害が個性であるような社会 土屋貴志著
「ささえ」の四つのカテゴリー 森岡正博著
援助の目標は社会によって規定される 赤林朗著
共感論ふたたび 土屋貴志著
分かちあいとしてのささえあい 土屋貴志著
職業としてのささえあい 赤林朗著
福祉の社会システムと南北問題 森岡正博著
あとがき 赤林朗, 斉藤有紀子, 佐藤雅彦, 土屋貴志著
はじめに : 本書のねらい 森岡正博著
序 : 方法としての「ささえあい」 森岡正博著
「ささえあい」の原理
自己決定をささえる 斉藤有紀子著
援助の形式主義は何をもたらすか 森岡正博著
「ささえる」とはどういうことか 土屋貴志著
続きを見る
書誌ID:
BN10314656
ISBN:
9784831872159 [4831872156]  CiNii Books  Google Books
子書誌情報
Loading
所蔵情報
Loading availability information
タイトルが類似している資料

類似資料:

1
 
2
 
3
 
4
 
5
 
6
 
7
 
8
 
9
 
10
 
11
 
12
 

中央法規出版

大段, 智亮

川島書店

社会福祉調査研究会

勁草書房

大石, 勝男(1923-)

国土社

森岡, 正博(1958-)

法藏館

金沢, 悦子

実務教育出版

森岡, 清志

放送大学教育振興会

浦, 光博(1956-)

サイエンス社

森岡, 清志

放送大学教育振興会