※一部利用できない機能があります
1.
図書 |
平田オリザ著
|
|||||||
2.
図書 |
[文部科学省] 総合教育政策局調査企画課[編]
|
|||||||
3.
図書 |
民主教育研究所編
|
|||||||
4.
学位論文(AKAGI収録) |
中川, 京美 ; 田沼, 佳代子 ; 田邊, 要補 ; 藤田, 勇
概要:
"精神看護学は目に見えない心を扱う領域であり,学生が具体的イメージをもつのは難しい学問である.学生にわかりやすく教授するための工夫として,映画「ビューティフルマインド」を鑑賞し,「考えたこと・感じたこと」を学生に記述してもらった.本研究は,
…
そのレポートを分析し,学生の学びを明らかにすることを目的とした.同意が得られたA 大学看護学科91 名(84.3%)の学生のレポートのタイトルや本文をワード入力し,KH Coder 3 を用いて,抽出語リストや共起ネットワーク,KWIC コンコーダンスなどの分析を行った.その結果,学生は統合失調症の特徴や症状の一部,患者や家族の思い,疾患を抱えながらも人生を歩むことができるということを学ぶことができていた.また,精神に障がいをもつ人を一人の人として捉える視点を養っていた.精神看護学教育において,適切な映像教材を用いた学習は,精神に障がいをもつ人のイメージ化を図ることができ,学習効果が得られることが示唆された.<br />研究論文
続きを見る
|
|||||||
5.
学位論文(AKAGI収録) |
町田, 大輔 ; 野田, 敦史 ; 岡本, 拡子
概要:
目的:群馬県大泉町における世帯の経済状況と小中学生の食生活状況および教育状況との関連を検討する. 方法:2016年2月に大泉町の全小中学生の保護者に対して行われた大泉町子どもの生活実態調査の横断データを用いて分析を行った.世帯の経済状況6項
…
目(婚姻状況,世帯収入,金融機関からの借り入れの有無,過去一年間の支払いの遅れや滞納の有無,経済的理由で不足している物の有無,経済的理由で制限している物の有無)と,小中学生の食生活状況3項目(朝食摂取状況,夕食の共食状況,普段の食事内容)および教育状況3項目(希望する最終進学先,塾利用状況,学習支援への参加希望)との関連を,二項ロジスティック回帰分析にて解析した. 結果:世帯の経済状況の良くない小中学生では,毎日朝食を食べる者,夕食を家族と一緒に食べる者,普段家庭で調理したものを食べる者,塾に通っている者,が少ない傾向が見られた.また,経済状況の良くない世帯の親では,子どもに大学以上の進学を望む者が少なく,子どもが学習支援へ参加することを希望する者が多い傾向が見られた. 結論:群馬県大泉町における世帯の経済状況と小中学生の食生活状況および教育状況との横断的な関連が確認された.<br />調査・事例等報告
続きを見る
|
|||||||
6.
図書 |
佐貫浩著
|
|||||||
7.
電子ブック |
川田龍哉著
|
|||||||
8.
図書 |
武田富美子, 吉田真理子編著
|
|||||||
9.
図書 |
梶田叡一責任編集 ; 日本人間教育学会編
|
|||||||
10.
図書 |
Alexandra Lasczik , Rita L. Irwin
|