1.

論文

論文
浜名, 康栄 ; 坂本, 梓 ; 高塚, 堅至 ; 木暮, 美江 ; 田中, なぎさ ; 細谷, 隆一
出版情報: 群馬保健学紀要.  28  pp.79-88,  2008-03.  群馬大学医学部保健学科
概要: application/pdf<br />Departmental Bulletin Paper<br />真核生物ではポリアミン類のスペルミジンやスペルミンが細胞核内のクロマチンDNA\n構造を安定化し,原核生物ではスペルミジンが核様体D NA の高次構造維持に働いている。単\n細胞真核生物のEuglena gracilis とTetrahymena pyriformis に対する増殖阻害効果をDNA\n切断薬剤ブレオマイシンと細胞膜阻害薬剤環状ペプチド類(コリスチン,バシトラシン,ポリ\nミキシンB)と比較した。Euglena gracilis に対してはブレオマイシンが他薬剤の1/10-\n1/1000の低濃度の2.5x10-6 Mで増殖を50%阻害した。Tetrahymena pyriformis に対しては他\n薬剤と同程度の5.0x10-4 Mで増殖を50%阻害した。ブレオマイシンあるいは環状ペプチドによ\nり50%増殖阻害を受けた細胞と対照の正常増殖細胞より酸抽出したポリアミン画分のHPLC 分\n析を行った。両生物種において,環状ペプチドで増殖阻害された細胞ではスペルミジンやスペ\nルミンの含量が低下していたが,ブレオマイシンで増殖阻害された細胞では両ポリアミンの含\n量が増大していた。ブレオマイシンの細胞内DNA への結合によるDNA 切断は細胞内のスペ\nルミジンやスペルミンの濃度上昇によって競合的に防御されるものと考えられる。原核生物\nEscherichia coliとBacillus subtilis に対する増殖阻害濃度をブレオマイシンとキノン系DNA\n切断薬剤(マイトマイシンC,ダウノマイシン,ミトザントロン)と比較した。DNA 切断活\n性が高いブレオマイシンとマイトマイシンCが低濃度(1.8x10-7-1.1x10-5 M)で両細菌の増殖\nを阻害した。4薬剤による50%阻害菌体と対照の正常増殖菌体より酸抽出したポリアミン画分\nのHPLC 分析を行った。ブレオマイシン阻害菌では菌体内スペルミジン濃度が相対的に増大\nしている結果であった。阻害菌体内のスペルミジン濃度レベルは4薬剤のDNA 結合親和性,\nDNA 切断活性,増殖阻害濃度と相関性があった。 続きを見る
2.

論文

論文
浜名, 康栄 ; 横山, 洋子 ; 立柳, 聡美 ; 寺内, 恵理 ; 相崎, 知美 ; 新井, 絵梨 ; 斎藤, 彩 ; 内方, 薫 ; 大西, 肇 ; 佐藤, 和佳子 ; 郷間, 加奈子 ; Jia, Yu ; 井野, 由莉恵 ; 梅村, 悠紀子 ; 望月, 千晴 ; 細谷, 隆一
出版情報: 群馬保健学紀要.  28  pp.89-105,  2008-03.  群馬大学医学部保健学科
概要: application/pdf<br />Departmental Bulletin Paper<br />各々異なるポリアミン合成系を持つ細菌4菌種が,作用機構が異なる7系統の化学構造\nを有する抗生物質によって増殖阻害を受けた場合の,菌 体内ポリアミン構成やポリアミン含量\nの変動を調べた。数種の培地にて,正常増殖した対照菌体と50%増殖阻害を受けた菌体とから\n過塩素酸抽出したポリアミン画分のHPLC 分析を比較した。大腸菌はプトレスシン,カダベ\nリン,アグマチン,スペルミジン,アセチルスペルミジンを,緑膿菌はプトレスシン,カダベ\nリン,スペルミジンを,枯草菌はプトレスシン,スペルミジンとアグマチンを合成。腸球菌は\nポリアミンを合成せず,培地中よりスペルミジンを取り込む。グリコペプチド系のバンコマイ\nシンでは,枯草菌と腸球菌のスペルミジンやアグマチン含量への影響は認められなかった。阻\n害効果の低い大腸菌に対してもポリアミンレベルに影響しなかった。β-ラクタム系のペニシ\nリン系(ベンジルペニシリン,ピペラシリン)とセファマイシン系(フロモキセフ)では,大\n腸菌のプトレスシン,カダベリン,アセチルスペルミジンの低下を認めた。枯草菌や腸球菌で\nはスペルミジンレベルの低下を認めた。アミノ配糖体系のストレプトマイシン,カナマイシン,\nアミカシンにより,大腸菌ではスペルミジンのアセチル化が抑制され,緑膿菌ではカダベリン\n合成が阻害された。感受性菌と耐性菌の比較分析においても同様であった。エリスロマイシン\n(マクロライド系),テトラサイクリン,クロラムフェニコールでは,共通して大腸菌のアセチ\nルスペルミジンの低下と枯草菌と腸球菌のスペルミジンの低下を認めた。オフロキサシン,ノ\nルフロキサシン(ピリドカルボン酸系ニューキノロン)では大腸菌のアセチルスペルミジン,\nプトレスシン,カダベリンの低下,枯草菌でのスペルミジンの低下があるが,腸球菌のスペル\nミジン含量に影響しなかった。大腸菌でのスペルミジンのアセチル化はアミノ配糖体系,マク\nロライド系,テトラサイクリン,クロラムフェニコール,ピリドカルボン酸系により抑制され\nていた。β-ラクタム系ではポリアミンレベル全体が低下していた。枯草菌でのスペルミジン\n合成はグリコペプチド系以外で低下した。腸球菌でのスペルミジンの取り込みは7系統の抗生\n物質の影響を受けなかった。 続きを見る
3.

論文

論文
GOUMA, Kanako ; SATO, Wakako ; INO, Yurie ; UMEMURA, Yukiko ; MOCHIZUKI, Chiharu ; TAKATSUKA, Kenji ; KIGURE, Yoshie ; TANAKA, Nagisa ; ITOH, Takashi ; YOKOTA, Akira
出版情報: 群馬保健学紀要.  27  pp.1-16,  2007-03.  群馬大学医学部保健学科
概要: application/pdf<br />Departmental Bulletin Paper<br />Cellular polyamines extracted from reclassified or newly validated 47\nalphaproteobacteria, 46 betaproteobacteria, 96 gammaproteobacteria, 12 deltaproteobacteria\nand 10 epsilonproteobacteria were analyzed by high-performance liquid chromatography.\nHomospermidine was widely distributed within the class Alphaproteobacteria, however,\nhomospermidine-dominant type, spermidine-dominant type and homospermidine/spermidinedominant\ntype were found and the three triamine profiles were genus-specific. The all genera\nbelonging to the class Betaproteobacteria, ubiquitously contained putrescine and 2-\nhydroxyputrescine. Triamines were absent in almost betaproteobacteria. Many genera,\nincluding psychrophilic species, of the class Gammaproteobacteria, contained putrescine and\nspermidine as the major polyaminenes. Diaminopropane and norspermidine were selectively\ndistributed in several genera of the class Gammaproteobacteria. Spermidine was the major\npolyamine in the classes Deltaproteobacteria and Epsilonproteobacteria. Spermine was found\nin some thermophiles within Betaproteobacteria, Deltaproteobacteria and\nEpsilonproteobacteria, suggesting that the occurrence of spermine correlate to their\nthermophily. Additional these polyamine catalogues serve for the classification of the phylum\nProteobacteria, as a chemotaxonomic marker. 続きを見る
4.

論文

論文
HAMANA, Koei ; SAKAMOTO, Azusa ; NISHINA, Masami ; NIITSU, Masaru
出版情報: 群馬保健学紀要.  27  pp.17-25,  2007-03.  群馬大学医学部保健学科
概要: application/pdf<br />Departmental Bulletin Paper<br />Cellular polyamines of nematodes of the phylum Nematoda, planarians, cestodes and\ntrematodes of the phylum Platyhelminthes, earthworms, leeches and sandworms of the phylum\nAnnelida, and hydras of the phylum Cnidaria, were analyzed by HPLC and GC to obtain\nphylogenetic informations and parasitic peculiarities on polyamine profiles in lower\ninvertevrates. Spermidine and spermine were ubiquitously distributed in four zoo-parasitic\nnematodes. A plant parasite, Pratylenchus and a fungivore, Bursaphelenchus and two\nentomopathogens, Steinernema as well as free-living bacteriovores, Caenorhabditis and\nDorylaimus, contained spermidine and lacked spermine. Zoo-parasitic cestodes Hymenolepis\nand Diphyllobothrium, and zoo-parasitic trematodes Paragonimus, Fasciola and\nSchistosoma, belonging to the phylum Platyhelminthes, ubiquitously contained spermidine and\nspermine, suggesting their dependence on host animals for uptake of spermine. Putrescine,\ncadaverine, spermidine and spermine were the major polyamines in freshwater, marine and\nland planarians (the phylum Platyhelminthes), and free-living earthworms, leeches and\nsandworms (the phylum Annelida). Hydras belonging to the phylum Cnidaria contained\nputrescine and spermidine alone. Homospermidine was distributed in a zoo-parasitic helminth\nof the phylum Nematoda and two zoo-parasitic tapeworms of the phylum Platyhelminthes as\nwell as planarians, earthworms and leeches. Norspermidine and/or norspermine were found in\ntwo land planarians, a leech and a sandworm. This is the first report on the occurrence of\nthese novel polyamines within lower invertebrates. 続きを見る
5.

論文

論文
大塚, 恵美子 ; 浜名, 康栄 ; 新津, 勝
出版情報: 群馬保健学紀要.  26  pp.111-118,  2006-03.  群馬大学医学部保健学科
概要: application/pdf<br />Departmental Bulletin Paper<br />マメ科8種,Cicer arietinum(ヒヨコマメ), Glycine max(アオダイズ,Glycine max)(クロダイズ ),Lablab niger(クラカケマメ), Lens culinaris(レンズマメ),Phaseolus vulgaris(クロインゲン), Rudua aurea(リョクトウ),Rudua mungo(ケツルアズキ)の成熟種子(豆)より過塩素酸抽出したポリアミン画分を高性能液体クロマトグラフィーで分析した。さらに,イオン交換クロマトグラフィーにて濃縮・精製したポリアミン画分のガスクロマトグラフィー分析も行った。スペルミジンとスペルミンは主成分として,プトレスシンとホモスペルミジンは微量成分として,全8種に存在した。ジアミノプロパン,カダベリン,アグマテン,アミノプロピルホモスペルミジン,カナパルミンは4-7種の成熟種子中に検出された。アミノプロピルホモスペルミジンとカナパルミンは未熟種子では検出されず,成熟に伴って生成されることがわかった。発芽種子からのポリアミン画分の分析から,ジアミノプロパン生成の上昇(P. vulgaris, R.mungo),カダベリン生成の上昇(G.max, R. aurea)プトレスシンとカダベリン生成の上昇(C. arietinum, L. culinaris)が認められた。以上の結果をすでに分析済みのマメ科38種の成熟種子と発芽種子のポリアミン分析結果と比較した。 続きを見る
6.

論文

論文
大塚, 恵美子 ; 内方, 薫 ; 大西, 肇 ; 浜名, 康栄
出版情報: 群馬保健学紀要.  25  pp.117-123,  2005-03.  群馬大学医学部保健学科
概要: application/pdf<br />Departmental Bulletin Paper<br />真菌類のカビやコウボは系統分類上は子嚢菌門,担子菌門,接合菌門,ツボカビ門のいずれかに属している。カビ(39種)とコウボ(42種)の ,液体培養による黄体や菌糸から酸抽出して得たポリアミン画分を高性能液体クロマトグラフイー(HPLC)分析した。プトレスシンとスペルミジンは全種について検出された。スペルミンは子嚢菌門のカビとコウボで認められ,担子菌門のコウボや接合菌門のカビでは認められなかった。ジアミノプロパンとアグマチンは子嚢菌門のカビとコウボの一部と担子菌門のコウボの一部に検出された。これらのポリアミン構成は真菌類の化学分類マーカーの一つとして有用である。 続きを見る
7.

論文

論文
横山, 洋子 ; 浜名, 康栄
出版情報: 群馬保健学紀要.  25  pp.183-189,  2005-03.  群馬大学医学部保健学科
概要: application/pdf<br />Departmental Bulletin Paper<br />アミノ配糖体(アミノグリコシド)抗生物質の作用機序と細菌のポリアミン合成との関係を研究するために,アミノ配糖体抗生物質を高性能液体ク ロマトグラフイー(HPLC)分析で分離・定量することを検討した。ポリアミン分析に用いているクエン酸/塩化ナトリウム溶難液による段階/直線塩濃度勾配溶出法による強酸性陽イオン交換HPLC法が,カナマイシン,ゲンタマイシン,アミカシン,フラジオマイシン,ストレプトマイシン,トブラマイシン,アストロマイシンなどの各種のアミノ配糖体抗生物質相互の分離分析に適用できた。さらに,ジアミノプロパン,プトレスシン,カダベリン,スペルミジン,アセテルスペルミジンなどの各種の細菌のポリアミンとの同時分析も可能であった。 続きを見る
8.

論文

論文
浜名, 康栄
出版情報: 群馬保健学紀要.  23  pp.149-158,  2003-03.  群馬大学医学部保健学科
概要: application/pdf<br />Departmental Bulletin Paper<br />真正細菌と古細菌(本稿では両者を合わせて細菌類とする)の培養菌体からポリアミン画分を抽出し,ポリアミン成分の分析を行なうことで,細菌 類のポリアミン構成が明らかとなる。ポリアミン構成は化学分類マーカーとして細菌類の系統分類に重要である。培養菌体からの過塩素酸によるポリアミン画分の抽出方法を検討し,高性能液体クロマトグラフィー(HPLC)法によるポリアミン分析法を開発した。日立L6000高速液体クロマトグラフ装置を用い,強酸性陽イオン交換樹脂力ラムによるイオン交換法で,カラム温度70℃で,NaCl直線濃度勾配/クエン酸緩衝液の溶離液による溶出を検討した。また,o-フタルアルデヒドによるポストラベル法による蛍光検出法を採用した。5%過塩素酸抽出画分を直接試料とすることができ,直鎖型のジアミンからヘキサアミンや分岐型四級ペンタアミンの他,アセチル化ポリアミン,水酸化ポリアミン,グアニジノアミン,芳香族アミンなど,細菌類のポリアミン画分に抽出されるアミン類を分離・分析するHPLC条件を確立した。 続きを見る
9.

論文

論文
HAMANA, Koei ; HAMANA, Hiroshi ; ITOH, Takashi
出版情報: 群馬保健学紀要.  19  pp.1-4,  1999-03.  群馬大学医学部保健学科
概要: application/pdf<br />Departmental Bulletin Paper<br />The polyamine patterns of 21 strains of extremely halophilic archaebacteria, including three newly described genera, were examined. Agmatine as the major polyamine was found in all strains, while putrescine was found in many, but not all strains. These polyamine profiles are consistent with those of 47 strains of the extremely halophilic archaebacteria published previously, but are different from any other groups of archaebacteria. Thus, the polyamine profile of the halophilic archaebacteria serve as a useful chemotaxonomic marker within the archaebacteria. 続きを見る
10.

論文

論文
Hamana, Koei ; Hamana, Hiroshi ; Shinozawa, Takao
出版情報: 群馬保健学紀要.  18  pp.7-9,  1998-03.  群馬大学医学部保健学科
概要: application/pdf<br />Departmental Bulletin Paper<br />Polyamines of the planarian, Dugesia tigrina and the leech, Haemadipsa zeylanica were analyzed by high-performance liquid chromatography. An uncommon polyamine, homospermidine, in addition to putrescine, cadaverine, spermidine, spermine and agmatine, was detected in the two organisms. Spermidine and spermine levels increased during regeneration in D. tigrina. 続きを見る