1.

論文

論文
浅井, 直美 ; 小林, 瑞枝 ; 荒井, 真紀子 ; 齋藤, やよい
出版情報: The Kitakanto medical journal = 北関東医学.  57  pp.17-27,  2007-02-01.  北関東医学会
概要: application/pdf<br />Journal Article<br />【目的】看護早期体験実習の学習効果を評価するために, 学生の意味化した経験の特徴を明らかにする. \n【方法】学生27名の実習レポートを分析対象とし, 質的 帰納的研究技法によって抽出した217の経験内\n容を分析した. 【結果】経験内容は17サブカテゴリーに分類され, 〔情報を獲得し, その情報から印象を\n受け感情を抱いた経験〕〔情報を既存の知識と照合し情報を理解した経験〕〔情報を既存の知識と照合し情報\nを理解し, 感情を抱いた経験〕〔情報と既存の知識を照合し疑問や問題意識を抱いた経験〕〔既存の知識を加え\nながら, 情報に基づき異なる状況を考え, 推し量った経験〕〔情報から看護への関心を拡げた経験〕〔情報を契\n機に自己を客観視した経験〕の7カテゴリーに統合された. 【結語】学生の体験は情報の理解・照合・疑\n問・推論を経て, さまざまな感情を伴う看護の経験へと変化し, 看護への関心や対象の理解, 自己理解を深め\nる機会となっていた. 続きを見る
2.

論文

論文
林, 智子
出版情報: 群馬保健学紀要.  27  pp.33-41,  2007-03.  群馬大学医学部保健学科
概要: application/pdf<br />Departmental Bulletin Paper<br />本研究の目的は「患者の立場に立つ」という看護師の思考過程が看護に有用であるかを\n検証するための初段階として,看護学生の持つ思考内容 を明らかにすることであった。看護系\n大学3年生60名を対象に,質問紙法にて紙面の看護場面(糖尿病患者の間食への対応場面)を\n提示してそれに対する回答を求めた。その結果,「『もし私が患者の立場だったら』と考えるこ\nとは患者の立場に立つことか否か」では,「肯定」が25名(41.7%),「否定」が16名(26.7%),\n「どちらともいえない」が19名(31.7%)であった。また,その3つのグループ毎に「患者が\n間食した原因の推測」「この場面での自分の対応予測」「患者の立場に立つに対する考え」にお\nけるサブカテゴリーの出現頻度を比較したところ,頻度の高いものが異なるという結果であっ\nた。このことから,「もし私が患者の立場だったら」に対する考え方の違いにより,原因推測\nや患者への対応,患者の立場に立つ思考内容に違いのあることが示唆された。 続きを見る
3.

論文

論文
林, 智子 ; 小澤, 道子
出版情報: 群馬保健学紀要.  26  pp.71-80,  2006-03.  群馬大学医学部保健学科
概要: application/pdf<br />Departmental Bulletin Paper<br />本研究の目的は,看護学生を対象とし,「共感」に対する認識を検討することであった。看護場面から導かれた10の反応に対する共感のレベル判 定により,看護学生の共感の認識を検討した結果,「患者のつらさ」や「看護者の分かろうとする気持ち」に対して共感が高いと認識していることが明らかになった。しかし,これらは「浅いレベルの感情共有」や「看護者の立場の優先」であり,共感の「深いレベルの感情共有」や「相手の立場に立つ」とは異なることが示唆された。また,患者理解度を検討した結果、患者の心情の説明を提示した後では,学生の患者理解度は上昇していることが示された。しかし,説明提示後も「患者を理解できない」とする学生がおり,「学生自身が推測した患者の心情」と「提示された患者の心情」の相違が患者理解を困難にしていることが示唆された。 続きを見る
4.

論文

論文
宮本, 美佐 ; 伊藤, まゆみ ; 小泉, 美佐子
出版情報: 群馬保健学紀要.  22  pp.47-54,  2002-03.  群馬大学医学部保健学科
概要: application/pdf<br />Departmental Bulletin Paper<br />老年看護実習中に痴呆高齢者への対応で, 学生が体験している困難を感じる状況を明らかにすることを目的に, 学生のプロセスレコードの記述 から57の場面について質的な分析を行った。分析の結果, 痴呆高齢者への対応で困難を感じる状況として「必要なケアや行動を促すが対象者が応じないまたは拒否する場合の対応」, 「対象者の要求や意思が理解できない時の対応」, 「ほとんど反応を示さない対象者への対応」, 「何度も同じ要求や話を繰り返す時の対応」, 「悲観的・否定的な言動時の対応」, 「状況的に不適切な要求や行動への対応」, 「痴呆高齢者の思いがけない反応への対応」の7つのカテゴリーを抽出した。これらの困難を感じる状況に対し, 身体的状態だけでなく日常の生活状況や行動様式を観察すること, 言葉のみでなく行動を伴うアプローチを行うことなどいくつかの方法を学生に提示するとともに, 困難を感じた学生が自らアセスメントし, 方法を考え実施していけるようにアプローチすることが実習を効果的にすすめる上で重要であると考えられた。 続きを見る
5.

論文

論文
林, かおり ; 藤野, 文代 ; 野々山, 未希子
出版情報: 群馬保健学紀要.  21  pp.19-24,  2001-03.  群馬大学医学部保健学科
概要: application/pdf<br />Departmental Bulletin Paper<br />今後の看護学生への感染症教育のあり方を明らかにするため, 医療従事者となる看護学生56名を対象に, Human Immunodefi ciency Virus(以下HIVとする)感染症に関する講義を行い, 前後でその認識にどのような変化がみられるかを調査した。割合に関する検定(Z検定)を行い結果として以下のようになった。(1)HIV感染症は恐ろしくて危険な疾患(P<0.05で有意に講義後減少), (2)正しい知識があれば恐れることはない疾患(P<0.01で有意に講義後増加), (3)特別視してしまう疾患(4 続きを見る
6.

論文

論文
福田, 春枝 ; 柳, 奈津子 ; 荒川, 千秋 ; 岩田, 銀子 ; 長江, 弘子
出版情報: 群馬保健学紀要.  20  pp.21-27,  2000-03.  群馬大学医学部保健学科
概要: application/pdf<br />Departmental Bulletin Paper<br />人間の生活や行動は,常に価値と関係している。我々は看護学生の内部構造の特徴を教育に活かす目的で,看護学生の価値志向の事実を把握し,さ らに他分野専攻の女子学生と比較した。研究方法は,日本版のオールポートとヴァーノンの価値志向性テストおよび吉野の考案した集団の価値志向を明確にするための価値志向方形表を用いた。価値のカテゴリーは,理論性,経済性,審美性,社会性,政治性および宗教性の6分類である。対象は,国立大学看護学専攻学生348人,私立大学看護学専攻学生44人および国立大学検査技術科学専攻学生88人で,199 続きを見る