Blank Cover Image
QR code of this page

脳梗塞急性期に施行した頚部内頚動脈狭窄症に対する外科的血行再建術

フォーマット:
論文
責任表示:
Shintoku, Ryosuke ; Yajima, Tasuku ; Kojima, Takeo ; Ohtani, Toshiyuki ; 神徳, 亮介 ; 矢島, 翼 ; 小島, 丈夫 ; 大谷, 敏幸
言語:
日本語
出版情報:
北関東医学会, 2020-11-01
著者名:
Shintoku, Ryosuke
Yajima, Tasuku
Kojima, Takeo
Ohtani, Toshiyuki
神徳, 亮介
矢島, 翼
小島, 丈夫
大谷, 敏幸
続きを見る
掲載情報:
The Kitakanto medical journal = 北関東医学
ISSN:
1343-2826  CiNii Research  JAIRO
巻:
70
通号:
4
開始ページ:
343
終了ページ:
348
バージョン:
VoR
概要:
Journal Article<br />【目 的】 脳梗塞急性期に施行した頚部内頚動脈外科的血行再建術の特徴,治療成績を評価し,治療方針の妥当性について検証する. 【対 象】 2016年10月~2019年9月の間,頚動脈内膜剥離術(carotid endarterectomy:CEA),頚動脈ステント留置術(carotid artery stenting:CAS)を施行した頚動脈狭窄症連続30例を後方視的に調査した. 【方 法】 最終脳虚血イベントより14日以内 を急性期と定義,非急性期群と比較検討した.2群間での患者背景,術前画像所見,病理所見(CEAのみ),合併症,転帰につき調査した. 【結 果】 急性期群は9例(CEA4例,CAS5例),非急性期群は21例(CEA10例,CAS11例)であった.術前画像所見に両群で有意差はなかった.永続的合併症,治療30日以内の同側脳卒中再発,虚血性心疾患発症は両群で認めず,治療30日後のmodified Rankin Scale(mRS)0─2の割合は急性期群で3例(33%),非急性期群で16例(76%)であった(P<0.05).全30症例でCEA施行群ではCAS施行群よりも有意にプラーク体積が大きく(CEA:1,090 mm2 CAS:612 mm2 P<0.01),急性期CEA,CAS間でも同様の傾向であった. 【結 論】 本シリーズでは脳梗塞急性期におけるCEA,CASの施行に際し,周術期脳梗塞,過潅流症候群,出血性梗塞を含めた重篤な合併症はなかった. 続きを見る
タイトルが類似している資料

類似資料:

1
 
2
 
3
 
4
 
5
 
6
 
7
 
8
 
9
 
10
 
11
 
12
 

Kojima, Takeo, Shintoku, Ryosuke, Ootani, Toshiyuki, Yoshimoto, Yuhei, 小島, 丈夫, 神徳, 亮介, 大谷, 敏幸, 好本, 裕平

北関東医学会

鈴木, 慶二, 河原田, ウメ子, 大根田, 玄寿, 高玉, 真光

群馬大学医療技術短期大学部

Yajima, Tasuku, Shintoku, Ryosuke, Ohtani, Toshiyuki, Yoshimoto, Yuhei, 矢島, 翼, 神徳, 亮介, 大谷, 敏幸, 好本, 裕平

北関東医学会

Kojima, Takeo, Wakabayashi, Kazuki, Kouga, Hideaki, 小島, 丈夫, 若林, 和樹, 甲賀, 英明

北関東医学会

大谷, 敏幸, 大瀧, 寛也, 中田, 聡, 笹口, 修男, 栗原, 秀行

北関東医学会

Yamada, Takumi, Ohtani, Toshiyuki, Kagoshima, Kaie, Wada, Hirochiyo, Yamaguch, Rei, Yoshimoto, Yuhei, 山田, 匠, &hellip;

北関東医学会

10 図書 脳血行再建術

宝金, 清博, 上山, 博康

中外医学社

斉藤, 延人, 渡辺, 克成, 宮城島, 孝昭, 渡辺, 孝, 登坂, 雅彦

日本脳卒中の外科学会

神徳, 亮介, 久保田, 知里, 好本, 裕平, 鳥居, 征司

北関東医学会

上松瀬, 勝男, 矢崎, 誠治

ヘスコインターナショナル