※一部利用できない機能があります
児童虐待対応における学校の役割の「重要性」と「取組状況」の認識の実態―小・中学校に勤務する養護教諭と校外関係機関の職員への質問紙調査から―
- フォーマット:
- 学位論文(AKAGI収録)
- 責任表示:
- 青栁, 千春 ; 阿久澤, 智恵子 ; 町田, 大輔
- 言語:
- 日本語
- 出版情報:
- 高崎健康福祉大学, 2020-03-31
- 著者名:
- 掲載情報:
- 高崎健康福祉大学紀要
- ISSN:
- 1347-2259
- 通号:
- 19
- 開始ページ:
- 1
- 終了ページ:
- 11
- 概要:
- 児童虐待相談の対応件数は,増加の一途をたどっている.被虐待者の半数近くが小・中学生の年齢の子供たちであることから,学校の役割期待は大きい.しかし,虐待事例は,複雑な問題を抱えているケースが多いため,学校と関係機関が情報を共有し,適切な連携の下で対応していくことが重要である.そこで,本研究では,小・中学校に勤務する養護教諭と関係機関職員が,児童虐待対応における学校の役割の「重要性」と「取組状況」をどのように認識しているのかの実態を把握することを目的とし,小・中学校に勤務する養護 … 教諭と関係機関職員を対象に自記式質問紙調査を実施した.結果, 養護教諭314名,関係機関職員107名から回答を得た.虐待対応における学校の役割の重要性について,両者は概ね共通の認識をしていたものの,取組状況については.必ずしも認識が一致しておらず,現行のシステムでは虐待対応における連携を強化するのは困難であることが示唆された.<br />研究論文<br />平成26~平成29年度 科学研究費助成事業基盤研究C(課題番号:26350869) 続きを見る
類似資料:
高崎健康福祉大学 |
|
群馬大学教育学部 |
東山書房 |
群馬大学教育学部 |
北関東医学会 |
時潮社 |
北関東医学会 |
群馬大学教育学部 |
北関東医学会 |
|
群馬大学教育学部 附属学校教育臨床総合センター |